ちょっとレインボーのアトマイザーほしいなーって思ってたらちょうど「The VAPE shop Hookahs」さんの楽天市場店でセールをやってたので買ってみちゃいました。
22mmアトマイザーでデュアルコイルに対応したBF専用アトマイザーということですが、名前を聞いたことがなかったので楽しみです。
それではレビューに移っていこうと思います!
WOTOFO 詳細
Wotofoは2012年に設立された中国の深セン市に本拠を持つ電子タバコメーカーです。
世界50カ国へ輸出するほど大きな企業になっています。
WOTOFOは現在
- NUDGE RDA 22mm/24mm
- NUDGE BOX
- RECURVE RDA
- SERPENT SMM
など、多数の製品を排出しています。
取扱商品も多く、MOD、アトマイザー、ワイヤー、Wotofoグッズ等の販売も行っています。
SERPENT BF RDA 詳細スペック
本体スペック
- WOTOFO製
- 直径:22mm
- 高さ(スレッドなし):約25mm
- スレッド高:約4mm
- 接続規格:510スレッド接続
- 対応ドリップチップ:510サイズ
- ビルド:デュアルコイル対応
- エアフロー:サイドエアフロー
- BF専用
- カラーバリエーション:ブラック、シルバー、ゴールド、レインボー、ブルー
BF専用RDAは珍しいですね。大体のアトマイザーは別途BFピンを付属するっていうのが多いなか、あえてBF専用にするのは面白いです。
22mmと小型のアトマイザーですがしっかりデュアルコイルに対応しています。
SERPENT BF RDA 開封
▲こちらが今回ご紹介するWOTOFO「SERPENT BF RDA」のパッケージになります。
▲裏面には簡単な説明が載っています。
▲パッケージはスライドして開閉するタイプです。説明書が曲がってる・・・
▲説明書をどけるときれいなアトマイザーが!
▲内容物を全部取りだすt・・・付属品がぜんぶ袋詰めされてるw
▲袋の中身も全部開けるとこんなかんじ。
WOTOFO「SERPENT BF RDA」内容物
- SERPENT BF RDA本体
- 810ドリップチップ
- スクリュードライバー
- BFホール用ピン
- BF切り替え用ゴム
- プリメイドコイル
- 日本産コットン
- 予備用Oリング&予備イモネジ
- ユーザーマニュアル
このアトマイザーはBF前提のRDAで、ノーマルポジティブピンは付属していません。代わりにBFピンの穴を塞ぐゴムが付属しています。
SERPENT BF RDA デザイン
▲こちらがアトマイザー本体です。今回はレインボーを選んでみました(他に在庫がなかったなんて言えない)
▲デッキ裏は認証マークやロゴが刻印されています。
▲ポジティブピンはこのくらい出ています。ちなみに調整は「不可」となっております。
▲アトマイザーを分解すると大きく分けて4つのパーツに分かれます。
▲右の510サイズのドリップチップと左の810サイズのドリップチップの2種類が付属しています。
▲510サイズのドリップチップにはOリングが装着されていますが、810サイズのものにはついていません。
▲510サイズのドリップチップは内径が5mm。810サイズのドリップチップは内径が8.5mmとなっていました。
▲続いてトップキャップを見ていきます。
▲トップキャップの裏側はこんな感じ。
▲トップキャップについているウルテムの部品は脱着可能となっています。
▲このウルテムのパーツはドリップチップ変換アダプターで上記の写真のように810サイズのドリップチップを装着できました。
▲このアトマイザーの特徴でもあるチャンバーです。デッキにチャンバーを装着するといったものが主流ですが、このアトマイザーはチャンバーにデッキとトップキャップを装着するパターンになっています。
▲エアフロホールは3箇所でシングルビルドに対応できるようになっています。
▲最後にデッキを見ていきます。ベロシティタイプになるのかな?初心者でもビルドしやすいタイプのデッキですね。
▲上部のネジでコイルを固定します。ウェルも深さがしっかりあるのでリキッド保持も良さそうです。
▲デッキ裏にはネジがあります。このネジでネガティブ側のポストを外すことができます。
▲ネガティブ側のポストを外すと液漏れ防止のOリングがネジに装着されていました。良き。全部分解したかったのですがポジティブ側どうやって外すの・・・
▲付属品でBF切り替え用ゴムと記載しましたが、実際合っているかわかりません・・・BFの穴にサイズがぴったりなので合ってるはず。
▲このように穴にゴムを入れればドリッパーとして利用することができます。
▲ゴムの取り外しには付属のピンを差し込めば取り外すことができます。
▲エアフローの高さはネジの部分と同じくらいですね。アトマイザーの組み立てはデッキ・トップキャップをチャンバーに装着するといった感じになっています。
ビルド
今回は付属のヒューズクラプトンコイルとNINJA WORKZ「Vape Cotton」を使用していきます。
▲まずはネジを緩めていきます。ネジを外さなくてもワイヤーを通す穴がしっかり開くのは良いですね。
▲ポストの穴も結構広め。結構ツイッターでもワイヤーを2本組み合わせたパラレルコイルでも全然ビルドできちゃいます。
▲コイルの足はこのようにポジティブとネガティブをまたいで固定します。
▲すごくビルドが簡単すぎる・・実はベロシティタイプのデッキって初めてなんですが、この簡単さは素晴らしい。
▲今回はエアホールになるべく近づけるように位置を決めてみました。
※これで吸ってみたんですが、もう少しコイル位置を高くしたほうが味の出方は良いと思います。上記写真のコイル位置だとコイルの一部にしか風が当たらなくなると思います。
▲しっかりムラもなく通電することができました。造りもしっかりしててgood。
▲今回もコットンはNINJA COTTONを使用します。
▲コットンはアトマイザーからだいたい5mmほどはみ出るくらいでカットしました。
▲コットンの足をウェルに落とすとこんな感じになります。この時点でリキッドを垂らしてしまうと、チャンバーに取り付ける際あちこちにリキッドがついちゃうことがあったので少し注意。
▲あとはチャンバーとトップキャップを取り付けて完成です。
まとめ・1週間使ってみた
1週間使ってみてよかった点と気になる点をまとめます。
良かった点
- ビルドが簡単
- 大きさの割にウェルが深め
- コンパクトサイズ
ベロシティデッキなのでビルドはすごく簡単にできちゃいます。ヒューズクラプトンコイルでも形が崩れることなくビルドできたのである程度のワイヤーには対応できそうです。
22mmサイズのアトマイザーですが、ウェルの深さも十分にあるのでリキッドの保持量は問題なさそうです。名前にBFとあるようにBF運用を前提にしたアトマイザーとしてなら当然問題ないと思います。
ドリップチップを含めなかったら20mmないのでかなり小さく見えます。デザインも比較的シンプルでいろいろなアトマイザーに合わせられるのもいいですね。
気になる点
- エアフローの位置が低めでコットンにリキッドが染み込んでいると漏れやすい
- チャンバーの構造が特殊
エアフローの位置が低くてコットンにリキッドがひたひたの状態だと、少し横に倒して置いていたらリキッドが漏れちゃいます。気づかずに倒しちゃって気づいたときにはベタベタに・・・ということがありました。倒さなきゃ問題ないです。
チャンバーにデッキをはめ込むという形になっているのですが構造は面白いです。ただ、アトマイザーをMODにセットするときにエアフローがずれないかついつい見ちゃう。ちょっと自分には合わなかったーと思いました。
下調べせずに買ってみたのは初めてなんですが、ぼちぼちですね。味の出方はフレーバーチェイサー向けではないので結構普通です。コンパクトさは素晴らしい・・・小ささが正義な人はグッとくるかも?ただ、チャンバーの仕様がなれないこともあってちょっと面倒だったりします。細かいところで気になることはあるけど気にならない方にはおすすめしたい製品でした。
アトマイザーの価格情報はこちらから↓
【国内SHOP】Wotofo SERPENT BF RDA【送料無料】
以上です!ありがとうございました!
コメント