【テクニカルMOD】VOOPOO「MOJO KIT」レビュー

テクニカルMODキット
スポンサーリンク

VOOPOO「MOJO KIT」のレビューです。

VAPE EXPO JAPANで仲良くなったスタッフさんからいろいろ聞いて気になってたキットの1つです。

ちょうどブラックのMODがほしかったので9割勢いでポチっちゃいましたが良かったと思ってます(*´ω`*)

今回は「Everzon」さんにて購入しました。

スポンサーリンク

VOOPOOってどんな会社?

VOOPOOは2017年にWOODYVAPESを買収し電子タバコ業界に参入しました。ハイエンドチップを採用したMODを開発しレベルの高い製品を販売しています。レスポンスの早さ、温度管理機能、安全性、どれを取っても最高の技術で業界を引っぱる存在となっています。

現在VOOPOOは

  • DRAG MOD
  • TOO MOD Kit
  • UFORCE クリアロマイザー
  • MOJO MOD Kit

などの商品を排出しています。

どれも高品質の製品となっています。特にGENEチップは他社製チップに劣らない高性能なチップとなっています。

VOOPOO TOO MOD スペック

MOJO MODスペック

  • VOOPOO製
  • GENEチップ内臓
  • 510スプリング式スレッド採用
  • 使用バッテリー:内臓型2600mAh(2Aの高速充電に対応)
  • サイズ:82 x 38 x 27.5mm
  • 出力:5W~88W
  • 電圧:0.0~8.5V
  • 対応抵抗値(パワーモード):0.05~3.0Ω
  • 対応抵抗値(TCモード):0.05~1.0Ω
  • 温度管理機能:SS、NI、TI
  • 温度管理範囲:100-315℃/200-600℉
  • ショート防止機能
  • 過加熱防止機能
  • 過出力プロテクト
  • 過放電プロテクト
  • 過充電プロテクト
  • カラー:ブラック、ブルー、グレー、オレンジ、レッド、ホワイト、イエロー
  • 立ち上がり:0.01秒

UFORCEクリアロマイザースペック

  • VOOPOO製
  • 510スレッド
  • ドリップチップ:810サイズ
  • 直径:24.6mm
  • 高さ(スレッド無し):約3.9mm
  • 高さ(スレッド有り):約4.4mm
  • 重量:51.5g
  • エアホール:3箇所
  • 対応コイル:UFORCE U4、UFORCE U2

VOOPOO社のGENEチップを採用しているので性能はかなり良いかと思います。メカニカルに引けを取らない立ち上がりの速さ、温度管理機能、各種プロテクションと高性能になっています。

バッテリー容量は2600mAhなので18650サイズのバッテリー1本とそこまで変わりませんが、交換が不可のため寿命が限られています。

TOO Kitに続き発売となりましたMOJO Kitですが、カラーバリエーションが豊富で7色の展開になってます。アトマイザーも本体カラーに合わせた色になるみたいです。

開封

▲パッケージは7色すべて統一のデザインになっています。

▲裏にはセット内容や説明、正規品を確認するためのセキュリティコードのシールがあります。

▲左側にカラーがわかるようにシールが貼られています。

TOO KITと似たケースです。昔、祖母から卒業祝いに買ってもらったGショックの箱もこんな感じだったので思い出が蘇る・・・

▲開封すると本体はちゃんと包装されています。

▲中蓋を持ち上げるとアトマイザーや各種付属品が収納されています。

▲すべて取り出すとこんな感じ。(写真は間違えてシルバーのUFORCEアトマイザーを並べちゃってます・・・)

MOJO Kit セット内容

  • MOJO 本体
  • UFORCE クリアロマイザー(U2コイル装着済み)
  • UFORCE U2コイル(0.4Ω) x1
  • 交換用ガラスチューブ
  • 各種Oリング
  • USBケーブル
  • 各種マニュアル

となっています。

MOJO MODデザイン

▲結構小柄ですが、持ち心地はかなりいい感じ。全体的な塗装もしっかりしていてちょっとやそっとじゃ剥がれないと思います。

▲液晶の表示はこのようになっています。(保護シールを剥がしていないので若干ボケてる)

▲MOD正面にはパフボタン液晶、USB差し込み口があります。個人的にこのパフボタンが好きで、面積が広いのでかなり押しやすいです。

▲液晶の右側には+ボタンがあります。

▲液晶の左側には-ボタンがあります。

▲液晶と反対の背面にはメーカー、商品のロゴがデザインされています。

▲510スプリング式スレッドを採用しています。直径は実際に測ってみると24mmになっていました。

▲底面にはベントホール、リセットボタンがあります。GENEチップがシステムエラーを起こした際にリセットボタンを押すことで回避できるようです。リセットボタンとか昔のゲーム機に付いてたなぁ・・・

操作方法

操作方法

・電源ON/OFF
パフスイッチを素早く5回押す

・モード切り替え
パフスイッチを素早く3回押す

・メニュー表示
+ボタンと-ボタンを1.5秒間長押し

となっていて、TOOと比べるとメニュー画面での操作が増えています。

▲こちらはVWモードです。デフォルトではこの画面になります。

▲ワッテージモードでのメニュー画面は5種類となっています。上から

  • ホーム画面
  • カスタムモード(1-5まで設定可能)
  • ロックモード
  • シリアルナンバー確認
  • ファームウェアバージョン確認

とかなり簡素になっています。

▲温度管理機能を使用するとワッテージの表示されているものが温度になり、管理対象となるワイヤーが表示されます。

▲温度管理モードでのメニュー画面は5種類となっています。上から

  • ホーム画面
  • カスタムモード(1-5まで設定可能)
  • 抵抗値設定
  • 温度設定
  • ロックモード

となっています。

これらのメニューで設定を行っていきます。

UFORCE クリアロマイザー デザイン

一応こちらでレビューしたことがありますがもう一度見ていこうと思います。

▲今回は本体に合わせたカラーに赤いパーツが付いています。赤と黒っていいよね。

▲トップキャップをスライドさせてリキッドをチャージする構造になっています。

▲ポジティブピンは出ていますが、メカニカルMODでの使用はNGです。ピンはOリングで固定されているだけなので、押し込むと沈んでいきます。

▲裏はシルバーでメーカーのロゴと認証マークが刻印されています。

▲エアフローは無段階調整です。直接コイルのエアホールに風が流れ込むようになっています。

▲全閉にするとドローが重いというかほぼ吸えなくなります。精度は良さそうです。

▲UFORCEアトマイザーを分解すると5つのパーツに分かれます。

▲ドリップチップは810サイズで吸口に近づくに連れて広くなっています。

▲アトマイザー側はこのようになっています。

▲赤いラインがアクセントになってて個人的に好きです。

▲こちらは使い捨てのU2コイルです。

▲抵抗値は0.4Ω。対応ワッテージは40-80W。推奨ワッテージは55-65Wとなっています。

使用した感想&まとめ

1週間ほど使用していますが、かなり使いやすいです。立ち上がりも早いし何より高速充電に対応しているので急な電池切れにもある程度対応できました。(スバラシイ)

ただ、持つ時に両サイドにある+-ボタンに触れてしまいワッテージが変わっちゃうことが何度かありました。デザイン的には良いんですが、+-ボタンが大きいので押しちゃいますね。両サイドのボタンを除けばかなり使いやすいMODだと思います。

相変わらずGENEチップの性能は良いですね。TOO MODと同じく0.01秒で加熱ができちゃうのでストレスを感じません。温度管理機能も一通り揃ってますしパソコンに繋げば細かな設定もできちゃいます。

カラーバリエーションも7種類あり、好みに合うものがあるかも?価格も7,000円しないくらいで販売されているので手を出しやすいとおもいます。

気になる方は下にリンクを用意するので是非ご覧になってください。

購入はこちら

EVERZON公式ページ

以上です!ありがとうございました!

コメント