これなかなかいいですよ・・・
「IQOS」と「glo」も持っていますがこの2台のいいとこ取りといった感じです。
開封
今回購入したのは赤色です。パッケージも赤でスタイリッシュな仕上がり
裏面には正規品保証のスクラッチがきちんとあり、中華といえど少し安心ですね。
箱を開けると赤い本体がこんにちはします。
本体と仕切りを取ると付属品がキレイに収まっています。
付属品
「iBuddy i1 kit」の付属品
- iBuddy i1 本体
- USBケーブル
- クリーニング用コットン
- クリーニング用ブラシ
- 製品マニュアル
と、なっています。
親切なことに様々な言語でマニュアルが用意されていました。
きちんと日本語も用意されていたのですごくわかりやすい様になっています。
スペック
本体スペック
- サイズ:79.5 x 46 x 25.5mm
- カラー:レッド・ブラック・ホワイト
- 内蔵電池:1800mAh
- 充電時間:2~3時間程度
- 重量:70.5g
- 対応するタバコ:IQOSヒートスティック
- 満充電字の喫煙可能本数:15~20本程度
- 価格:7,000円程度(2017/12/11時点)
本体デザイン
正面は「iBuddy」のロゴのみとシンプル
触った感じはマットな仕様になっていて、指紋などは目立たないようになっています。
裏面は無地でシンプル。
側面には黒いラインがあり非常にクールです。
右側面には電源ボタンがあります。
左側面には使用済みのヒートスティックを外すためのスライドバー
上にはヒートスティックを差すための穴があり、ヒートスティックとほぼ同じサイズです。
下には充電に使用するUSB差口があります。
気になるサイズですが、非常にコンパクトです。
ヒートスティックの箱と同じくらいのサイズで持ち運びに関しては満点ですね。
使用方法
使用方法は簡単で、グローのように本体に挿してそのまま吸う感じですね。
本体にヒートスティックを差したら次は電源を入れましょう。
電源ボタンを2秒間で5回押すと緑色に点灯します。
電源が入っている状態で2秒ほど長押しすると一番右の緑が赤く点滅します。
加熱準備状態なのでまだ吸えません。
点滅状態から赤の点灯に変われば喫煙が可能になります。
「iBuddy i1」は吸った回数を記録していて、16回喫煙、又は5分20秒で電源がOFFになります。
「iQOS」では14回喫煙か6分経過で電源がOFFになるのであまり差はありませんでした。
吸い終わったら、スライドバーを上げて
ヒートスティックを取り外します。
上がった差口を押し込んで終了です。
加熱後のヒートスティック
かなりピンとが合わせづらい・・・
「iQOS」のヒートブレードと違い、太い釘の様なもので加熱しています。
喫煙後のヒートスティックです。
しっかり満遍なく加熱されているのがわかります。
「iQOS」と「iBuddy i1」の大きな違いがここで、
「iBuddy i1」のほうがキレイに加熱され、その分しっかり味が出ます。
「iQOS」はチャージャー自体には結構なバッテリーを積んでいますが、
アイコスホルダーは120mAhほどしか積んでいません。
これがネックになり、「iQOS」ではブレードを採用し効率良く加熱するわけですが、
バッテリーが弱いため加熱にムラが発生してしまいます。
「iBuddy i1」は本体のバッテリーを使っているので、安定して加熱ができるみたいです。
吸ってみると結構味が違っていていい感じでした。
メリット・デメリット
メリット
- IQOSと比べるとコンパクトかつ軽量
- IQOSと違い連続で使用できる
- ブレードではないので折れにくい
- しっかりと加熱できる
- 本体が熱くなりにくい
チェーンスモークできるのは嬉しいです。
iQOSでするとなるともう1個ホルダーを持ち運ばないといけなかったのでとても便利
味に関してもしっかり葉が熱されるのでiQOSよりも美味しい気がします。
デメリット
- ショップによるが保証期間が短い(3ヶ月程度しかない)
- 価格が高い
- 充電しながら喫煙することが出来ない
iQOSでは、「蓋が閉まらない」「ブレードが折れた」と結構故障が多かったので、
保証期間が短いのは怖いところです。
上のような故障は少ないとは思いますが気をつけたいところです。
まとめ
1週間ほど使用しましたが、問題なく使えています。
それどころかiQOSよりも使い勝手が良いのでメインになりつつあります(笑)
ただ、いつ故障するかわからないのが怖いですね。
上位互換とまではいきませんが、数ある互換品の中でも最上位機種だと思います。
なによりコンパクトさ、手軽さが強いです。
いちいちチャージャーから出さなくても良いのが楽でいいですね。
iQOSも少しずつ改善されています小型化軽量化もしてくれそうですが、
いつになるかわからないので、1台持っていても損はしない選択肢
になるかと思います。ほんとこの小ささは手放せないレベルです。
故障等の変化があれば追記していこうと思っていますのでよろしくお願いします。
商品の購入や、価格等詳細は以下のリンクから確認することができます。
以上です!ありがとうございました!
コメント