こんにちはまたきちです。
日本国内での取り扱いが増えつつあり、大手百貨店でも販売を行っているCBD製品のご紹介です。
今回はリキッドではなくCBD結晶のレビューです!VAPE用リキッドだけでなく、そのまま摂取したりオイルに混ぜて使用することもできる便利なアイソレートクリスタルです!
製品提供のご相談を受け、一からCBDについて調べて勉強してみました。この記事でもCBDについて簡単に説明しているので参考になればと思います。
提供はVAPONAVI様です!ありがとうございます!
それではレビューに移ろうと思います!
提供:VAPONAVI
CBDリキッドとは
まずは、CBDについての説明からしていこうと思います。
CBDとは?
CBDとは「カンナビジオール」の略称で麻に含まれる113種あるカンナビノイドの一つとされます。
多くの試験で良好な研究結果が出ており、THC(テトラヒドロカンナビノール)と違い精神作用や乱用、依存等がみられないことから海外では一般的になりつつあります。
日本国内での取締りでは種子や茎から抽出されたCBDは規制対象とされていません。日本法ではCBDは規制対象物質に含まれておらず、大麻取締法では「葉と花穂・その製品」を規制しており「種子と茎・その製品」が除外されているためです。
健康食品やコスメとして扱われていますが、含有量の少ない部位から抽出をしているのでCBDを使用する製品は高価になる傾向があります。
CBDは医薬品では無いため、薬事法で効果を紹介することはできませんが、数多くの疾患に対して研究が進められています。
※THC(テトラヒドロカンナビノール)は違法薬物です。
注意すべきこと
CBDは通常、副作用はありませんが体質や持病によってはお体に合わないことがあります。
CBDを使用する際、眠気に襲われる場合があるので、運転前・運転時の使用は大変危険です。また、妊娠中・授乳中の方は使用しないでください。
CBDの使用で体調不良や病状が現れた際は直ちに使用を中止し医師にご相談ください。医薬品を服用している場合は使用しないでください。
CBDリキッドの特性上、吸引中に喉にピリピリと刺激がありますが、特に健康に影響はありません。始めてCDBリキッドを使用する場合は少ない吸入量から、無理のない使用を心がけてください。
高濃度のCBDを一度に大量に摂取すると咽ることや喉への刺激がつよくなることがあります。ご注意ください。
CBDはVAPEと同様に研究が始まってまだ日が浅いため、情報が不足しているのが現状です。持病をお持ちの場合や、常用薬を持っている方、日頃から乗り物を運転されている方でなくても購入・使用する前にきちんと調べるようにしましょう。
月の葉『CBDアイソレート クリスタル』詳細
月の葉『CBDアイソレート クリスタル』詳細
- ブランド名:月の葉
- 生産国:ヨーロッパ産
- フレーバー:なし
- 容量:1g
- 価格(定価):5980円(税込)
- CBD濃度:1000mg/1g
月の葉『CBDアイソレート クリスタル』紹介
月の葉CBDアイソレートは、ヨーロッパ産の産業用大麻から最新の安全なフルスペクトラム製法で作られた最も濃く純度の高い安心・安全なパウダー状のCBDの結晶となります。
引用:VAPONAVI
今回のCBDはパウダー状のものでリキッドだけでなく、オイルにしたりそのまま摂取することもできるものになります。
月の葉CBDは厚生労働省の厳しい審査に届け出を行い正式に輸入したものとなります。分析機関に原料ごとに検査を依頼し、THC成分が含まれないよう安全性、信頼性を確保しています。
月の葉『CBDアイソレート クリスタル』紹介
▲こちらが今回ご紹介する月の葉『CBDアイソレート クリスタル』になります。ケースサイズは10円玉よりも少し大きい程度で、高濃度99%のCBDが約1g入っています。
▲裏にはシールはなく中身を確認しやすくなっています。
▲開封したものがこちら。結晶というよりも粉末といったイメージ。ちょっとだけ臭い。
月の葉『CBDアイソレート クリスタル』使用方法
摂取方法には主に3種類あります。
- 結晶のまま摂取する
- CBDオイルとして使用する
- CBDリキッドとして使用する
こちらの使用方法をご紹介いたします。
結晶のまま
栄養補助食品として結晶をそのまま摂取される場合は1日の摂取量は0.05g~0.1gを目安としてください。CBD特有の苦みや特有の香りが気になる方は蜂蜜等に混ぜて摂取をオススメします。
摂取方法は、口内から摂取し、しばらくの間口内に留めてから飲み込むことを推奨しております。
引用:VAPONAVI
CBDオイルとして
CBDはオイル等油分には簡単に溶けるので市販の食用ヘンプシードオイルやオリーブオイルや
ココナッツオイルに溶かせばだれでも簡単にCBDオイルの作成が可能となっております。
ココナッツオイルを70℃まで湯煎やオーブンで加熱してCBDアイソレートを
溶かし入れてください。
CBDオイルも口内から摂取し、しばらくの間口内に留めてから飲み込むことを推奨しております。
※綺麗な容器で冷蔵庫内で保存して下さい。
引用:VAPONAVI
CBDリキッドとして
市販の電子タバコ用リキッドに混ぜることで簡単にCBDリキッドを作成することができます。また、CBDリキッドへ混ぜることで濃度を上げることもできます。
お手持ちのリキッドにCBDアイソレートを混ぜる場合、CBDアイソレート添加済みリキッドを容器ごとナイロン袋等に入れて70℃前後で湯煎します。
VGの比率が高い場合は溶けにくいことがあるためなるべく少量から添加することをおすすめします。
一部引用:VAPONAVI
実際に添加してみる
▲今回は買いだめしていたBaksLiquidLab.『shirafu shirazu』に添加してみようと思います。
▲少し吸っていたので50mlぐらいです。これに全部混ぜてしまうのはもったいない気もしますが、寝る前に吸うしらふしらずもいい感じなので思い切って全部入れようと思います!50mlに1gのCBD結晶を入れるとだいたい1.6%の濃度になります。(上の写真は実際にCBD結晶を入れたものです)
計算式は以下になります。
(使用するCBD量/リキッド量)*100
今回の容量を式に当てはめると、
(使用するCBD量1g/リキッド量50ml)*100=2%となります。
▲添加したあとは湯煎をして完成です。計量カップにポッドのお湯を入れてボトルごと結晶がなくなるまで温めました。(湯煎でないと溶けきるまでにかなりの時間を要します)今回は濃度が低いのですぐに溶けきったのは良かった。
50mlあるからCBDリキッドを結構な期間使えそうw
吸ってみる
吸い方
- CBDは高温に弱いため、1Ω前後の抵抗値をメインとするPODタイプかRDAを使用します。
今回のレビューでは1Ω前後を目標にRDAをビルドしていこうと思います。 - リキッドを使用する際はよく振ってください。
- また、MTL・DLを問わずにしっかり肺に煙を貯めて5~10秒吐き出さずに体に取り入れる方法が一般的だそうです。初めての方で5~10%の濃度を使用すると確実に咽るのでご注意ください。
- ニコチンとは少し違ったキック感があります。(俗に言うCBD感)
レビュー環境
- アトマイザー:Vapefly「Galaxies MTL RDA」(レビュー記事はこちら)
- ワイヤー:Ni80 28ga 内径3mm 1.2Ω
- コットン:NINJA WORKZ VAPE COTTON(レビュー記事はこちら)
今回は2%濃度のCBDリキッドになりましたが、CBD感はしっかりわかります。好きなフレーバーで吸えるのはかなりいいですね!
他社と比べてやすいとは言ってもコスパは良くはないので、吸いすぎないように注意ですw
まとめ
良い点
- CBDなかなかおもしろい
- 比較的安価で手に入る
- 好きな味をCBDリキッドにできる
CBDって海外では結構有名だとか、どんな効果があるのか、調べるまで何も知りませんでした。調べていくうちに面白そうだな~と思ったのが提供を受けたきっかけでもあります。CBD感もそうだけど他のリキッドと違うので捨てたもんじゃないと思いました。
他ブランドと比べると月の葉『CBDアイソレート クリスタル』は他ブランドの結晶と比べ、比較的安く購入できます。だいたい1gあたり1万円ほどするのですが、約半額で買えてしまえます。
自分のお気に入りのリキッドをCBD化できるのはすごく便利ですね。今回はBaksLiquidLab.『shirafu shirazu』を
気になる点
- 慣れるまできつい(まじで咽る)
正直慣れるまでかなり咽ました。(喉イカれるかと思った)慣れてしまえば普通に吸えちゃいます。
普段吸っているリキッドをCBD化できるのは便利ですね。自分はリラックスするときにはノンニコのBaksLiquidLab.『shirafu shirazu』を吸っているので今回CBD添加用リキッドに選びましたが、他のリキッドでももちろん大丈夫です!お気に入りのフレーバーでCBDを試したいという方におすすめです。
ここ数日、寝る前の時間にゆっくりYoutubeを見ながら吸うのを繰り返しました。はっきりとわかる効果は出ないものの、多少はリラックスできるかな?という感じでした。ただ、寝付きは良くなった気がします。
1000mg/10%はかなり強いです。初めての方はなるべく低い濃度から始めることをおすすめします。(高いし)
他ブランドのものに比べ比較的安価なので気になる方は是非お試しください。
購入はこちら↓
VAPONAVI公式HP
以上です!ありがとうございました!
コメント